2009.01.06 晴れ |
 |
現場調査/最終確認
お子様が2人いらっしゃることもありお部屋の中は物がいっぱい。 だいぶ手狭になってきているようでした。 |

|
2009.01.15 晴れ |
 |
 |
解体開始
築33年のマンションです。 この和室を独立した洋室に変身しますよ! |
|

|
2009.01.22 曇り |
 |
 |
大工工事(床)
スラブの変化に合わせてプラ束を並べ丁寧に床のレベルを合わせているところ。
現場にパインの無垢フローリングが届きました!(写真左下) |
|

|
2009.01.23 曇り |
 |
大工工事(天井)
広い空間を演出するため天井高を当初より200mm上げ、 そうすることにより8畳の洋室やLDKが実際の大きさより広く感じるように工夫。 |

|
2009.02.02 晴れ |
 |
造作工事
ほぼスケルトン状態になりました。 上の写真は和室でしたが面影もありません! |

|
2009.02.06 晴れ |
 |
 |
電気工事
コンセントの位置などちょっとしたことでお部屋の配線やお掃除の勝手も大きく変わります。 |
|

|
2009.02.14 晴れ |
 |
左官工事
珪藻土はいから小町(くちなし色)左官工事中。 鏝(こて)のしごき方で色々なタイプの模様がつけられます。 |

|
2009.02.22 曇り |
 |
 |
 |
途中経過
奥様コダワリのインテリアたち。 順番にスイッチ、奥様お手製の ステンド グラス、腰窓下の収納部。 |
|

|
2009.02.24 雨 |
 |
おまけ
いつもお世話になっている、水道工事の大東さん。 しぶい声でカッコイイギャグを飛ばす大東さんのショットを最後に載せてみました。 |
|
ビフォー・アフター集
|