columnコラム

無垢材と集成材の違いとは?メリット・デメリットで比較

無垢材 集成材

近年は自然素材で家を建てたいという需要が高まっている傾向にあり、内装や外装に天然木を採用する人が増えています。

木の家は住む人に健康や安らぎを与えてくれるため、古くから使われてきました。

私たちにとって身近な木材ですが、実は「無垢材」と「集成材」という2つの種類があるのをご存知ですか?

木材の中でも、風合いを活かした自然素材として人気が高いのが無垢材です。

しかし、無垢材は湿度変化によって変形したり、価格が高かったりする難点があります。

そうした無垢材のデメリットを解消しつつ、木の風合いを感じることができるのが集成材です。

この記事では、無垢材と集成材の特徴や、2つの違い、メリット・デメリットについて説明していきます。

無垢材と集成材の違い

木造住宅を建てるときに使用する木材には、主に無垢材と集成材の2つがあります。

無垢材と集成材の大きな違いは、「1本の木から作られているかどうか」という点です。

無垢材とは

無垢材とは、天然の木を切り出し、柱や梁、板など必要な形に整えて使う木材です。

そのため大量生産ができず、集成材に比べるとややコストがかかることが多いです。

ただ、無垢材は集成材と違い接着剤を使わないため、ホルムアルデヒドやトルエン、キシレンといった接着剤に含まれる揮発性有機化合物を放出しない人体に優しい天然素材になっています。

自然の風合いや香りが魅力で、床のフローリングや天井など目に見える部分に使われることも多いです。

調湿性があるため、無垢材で作られたフローリングは、裸足でも快適に過ごすことができます。

集成材とは

対して集成材とは、細かく切り出した木材のピースを接着剤で接合し、必要な形に整えて使うものです。

複数の木材を接合させてひとつの部材としています。

加工がしやすく、建物の土台や柱、梁などに使われるほか、家具などにも使われます。

建物に使われる集成材を「建築用集成材」、家具に使われる集成材を「造作用集成材」といいます。

建造用の集成材は厳格な規格と検査基準をもとに品質管理されるので、強度と安全性があることが特徴です。

耐水性があり水分による反りが少なく使い勝手が良いため、一般住宅でよく使われています。

造作用の集成材は安価で安定した品質が特徴で、テーブルの天板や棚板など幅広く使われ、DIYでもよく用いられます。

そのほかに、家づくりで使われる木材には「突板(つきいた)」や「合板(ごうはん)」といったものなどがあります。

突板や合板は、薄く切り出した木材を複数枚張り合わせた板材です。

無垢材のメリット

無垢材は天然の木を切り出して使うため、本来の木が持つ風合いを味わえます。

使っていくうちに、その色ツヤの良さが増していくのも趣深いです。

また、古くなっても、削り直すことで、新品同様に蘇らせることができます。

調湿性があり適度に水分を吸収したり吐き出したりするため、部屋の湿度を快適に保ってくれます。

また、木材を作る過程で接着剤などの化学物質を使っていないため、化学物質過敏症などの健康被害の心配も少ないのもメリットです。

無垢材のデメリット

湿気を吸って膨張したり、放出して収縮することから、反りや湾曲、ヒビや隙間が生じることがあります。

施工に関しても扱いが難しいので、高い技術を持つ職人に依頼することをおすすめします。

天然木であるため加工に手間がかかり、集成材に比べてやや高価になってしまうことが多いです。

また、無垢材は集成材に比べて汚れや傷が付きやすいというデメリットもあります。

ただ、削り直して新品に近い形に戻したり、あえて水分を含ませて凹みを直すこともできるので、しっかりお手入れをすれば集成材よりも長く使用できます。

集成材のメリット

集成材は無垢材のような調湿効果はありませんが、その分膨張や収縮が起こりにくいです。

反りや変形によって床に隙間ができたり、ヒビが入ったりといった問題が生じにくい特徴がります。

強度が高く品質が安定しているため、職人の技術に左右されにくく、扱いやすいこともメリットでしょう。

また、集成材はさまざまな部分を貼り合わせて作られるため、一本の木を無駄なく使用することができます。

そのため高価な木を使用する場合でも、無垢材と比べると安価に入手することができます。

集成材のデメリット

集成材は人工的に作られた木材のため、素材となる木の種類、接着剤の種類、加工した環境などによって強度が左右される場合があります。

無垢材と比べると、質感や味わいも異なります。

長い年月が経ったとき、接着剤の劣化によって耐久性が損なわれる可能性もゼロではありません。

また、接着剤には化学物質が含まれるため、シックハウス症候群を心配する声もあります。

2003年にシックハウス対策の安全基準が設けられ、厳格に管理をされていますが、すべての方が絶対にシックハウス症候群の症状が起こらないとは言い切れません。

まとめ

家づくりに使われる木材には、主に無垢材と集成材の2つがあります。

無垢材と集成材、どちらが優れているというわけではありません。

無垢材の魅力は、自然の風合いや手触り、調湿性です。

木が持つ調湿効果が室内を快適に保ってくれます。

対して集成材は品質が安定していて、反りやひび割れが起こりにくく、お手入れもしやすいという利点があります。

無垢材と集成材はどちらも私たちの生活に欠かせない木材です。

単純にコストだけで判断せず、無垢材と集成材をどこに使うのか、住む人や用途に応じて選ぶことが大切です。

ゆいまーるClubでは、自然素材にこだわり、住まう人が元気に毎日を心地よく過ごせる住まいをつくることを大切にしています。

お気軽にご相談やお問い合わせください。

関連記事