ハンモックを設置するメリットやデメリットは?
皆さんは家にハンモックを設置したことがありますでしょうか?
ハンモックを設置したことがある人は少ないとは思いますが、意外と設置してみたいという人は多いのではないでしょうか?
そこで今回はそんな方に向けてハンモックを家に設置するメリットやデメリット、また設置する際に気を付けるべきポイントをご紹介していきます。
ハンモックとは
そもそも、ハンモックとはどのようなことを指すのでしょうか?
実はハンモックの歴史は古く、もともとは南米の熱帯地方の寝具として発祥しました。
ハンモックは第二次世界大戦ごろまで使用されており、現代ではおしゃれな家具として使用されるケースが多くなっています。
ハンモックにはいろいろと種類があり、例えばコロンビア式、メキシコ式、ブラジル式、北アメリカ式といったように分かれており、それぞれ形状や発祥、使用用途などが分かれています。
ただし、細かな違いはあるものの、いずれのハンモックも斜めに腰掛け垂直に眠るような仕組みなので、家に設置する際にはそこまで細かく気にしなくても問題はありません。
ハンモックを設置するメリット
では、ハンモックを実際に家に設置するメリットについて見ていきましょう。
ハンモックのメリットとして一番あげられるのは揺らぎによるリラックス効果でしょう。
通常の椅子などとは違い、ゆらゆらとゆったりとした過ごし方ができるため非常にリラックスできます。
また、睡眠時に体重が一か所に集まらないので寝返りを打つ必要がなく、深い眠りにつくことができることもハンモックのメリットの一つです。
それ以外にも、熱がこもらずに眠れることなど、おしゃれであること以外にもハンモックにはいくつもの実用的なメリットが存在しています。
ハンモックを設置するデメリット
それでは、反対にハンモックを設置するデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
先ほどのメリットにもあった揺らぎですが、こちらは三半規管が弱い方だと酔ってしまうこともあります。
また、スペースを大きくとってしまうこともデメリットのひとつです。
ハンモックは意外と大きいので、家に設置するとなると多少のスペースが必要になり、その分部屋が狭く見えてしまいがちです。
せっかくおしゃれなハンモックを設置しているのに、部屋が狭く見えてしまってはもったいないですよね。
ハンモックを設置する際に気を付けるべきポイント
ではこれらメリットデメリットを踏まえたうえで、ハンモックを設置する際に気を付けるべきポイントについて見ていきましょう。
まずはスペースです。
スペースに関しては
①高さは1.5mから2m
②設置幅は3.5m~4m
③ゆれ幅分左右1mずつくらいあける
これぐらいのスペースをしっかりと確保した状態でハンモックを設置しましょう。
金具の位置は手の届く高さ(身長より10cm程高い位置) に取り付けましょう。
取り外す際に手間がかからず、下をくぐるときにも困りません。
また、このとき注意したいのが、乗ったときにお尻が床 (地面)につかないようにすること。
ハンモックは「乗ると沈み込む」ことを考慮したうえで高さを決めましょう。
また、天井や壁がしっかりとハンモックを取り付けられるのかどうかも確認しておきましょう。
自分で建てた家ならいいですが、賃貸の場合はなかなか壁に穴をあけられないところも多いと思いますので、そういった際はハンモックはあきらめた方がいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょう?
今回はハンモックの設置についてそのメリットやデメリットについてご紹介してきました。
ハンモックは設置できる家が限られている分、家においてあると非常におしゃれですし、また実用性もありますのでおすすめの家具の一つです。
当社では建築の際にハンモックを設置することを考慮した状態で家を建てることもできますので、もしご興味がありましたらぜひ一度お気軽にご相談ください。
こちらから簡単に、当社の実績なども併せてご紹介できます。