columnコラム

無垢材フローリングの種類と特徴|デメリットとお手入れについても解説

無垢材のフローリング

 

近年フローリングに無垢材を使う方が増えてきています。
木材本来の雰囲気を存分に楽しめるのが無垢材の特長。特に、素足で歩くことになるフローリングは木のぬくもりを直に感じることができるフローリングに無垢材を使用する方が多くなってきています。

今回は話題の無垢材フローリングの種類や特徴について説明します。メリットとデメリットを理解したうえで、自分の理想の住まいに合っているか確認してもらえたらと思います。

 

無垢材フローリングの5つの種類と特徴について

無垢材は主に下記の5つの種類が主流となっています。
それぞれ特徴と合わせて紹介させて頂きます。

杉の無垢材

杉は古くから日本の住宅に利用されていた無垢材です。
杉の特徴として、柔らかい無垢材であるということ。その加工のしやすさから様々なデザインをすることができます。

柔らかい無垢材ということから、肌触りが良く、素足で歩くととても気持ちいいです。
また、空気密度が高く冬場でも合板フローリングに比べ表面温度が高く温かいという特徴も魅力的です。

ただ香りが強く、杉の匂いが好きという方は問題ありませんが、そうでない方は杉をフローリングにするには注意が必要です。

 

パインの無垢材

パイン材は素朴なデザインと経年劣化により味がでる無垢材です。
他の無垢材と比べ、少し高いのがパイン材ですが、柔らかく、床材として安心して使えるため、オススメの無垢材です。

ヒノキの無垢材

ヒノキはいわずと知れた日本を代表する無垢材です。ヒノキ風呂等で有名ですが、その香りが特に人気が高い無垢材です。
強度や耐久性も優れているため、機能面でも無垢材フローリングにぴったりの無垢材です。

ヒノキの香りに包まれて生活をしたいという方はぜひヒノキを無垢材フローリングに採用してもらえればと思います。

チェスナット(クリ)の無垢材

チェスナット(クリ)も無垢材フローリングに使用される素材です。
先述した無垢材より聞きなれない方も多いかもしれませんが、チェスナットははっきりとした色や木目で、また耐湿性にも優れているため、キッチン等の水気の多い箇所の床材としてオススメの無垢材です。

オークの無垢材

オークは昔から船舶や樽の素材に使われており、耐久性と耐水性に優れた素材です。
木目も落ち着きがあり、コスト、機能性、デザインを兼ね備えた優秀な無垢材です。

 

無垢材のデメリットについて

無垢材にも当然ですがデメリットがあります。
正しく把握し、自分の理想の住まいを実現できるか確認しましょう。

膨張と収縮により変形する

無垢材のメリットである、調湿作用によって、水分を吸収・放出するため、無垢材が膨張と収縮を繰り返します。その結果、小さいながらも変形が生じ、フローリングに隙間や反りが生じることがあります。

しかし、無垢材は含水率が30パーセントを上回ると変形や収縮が起こりますが、日本の気候だと含水率が30パーセントを上回ることはほとんどありません。

また、施工前にきちんと処理をしておくことで回避することができます。
また木材を使用する部屋にしばらく無垢材を置いておくことで含水率を安定させ、デメリットを回避できます。

キズが付きやすい

無垢材は天然素材であることから、通常の床材よりどうしてもキズが付きやすいデメリットがあります。

しかし、無垢材は水を含ませて膨張させたり、削ったりすることでキズをある程度補修することが可能です。
リカバリーが効くのは無垢材ならではのメリットともいえます。

 

無垢材を長持ちさせる!おすすめのお手入れ方法3つ

無垢材は大切に使ってこそ、経年劣化によって味がでるものです。
高頻度で行う必要はありませんが、お手入れはしっかり行うことを推奨します。

1カ月~3カ月の頻度で水拭きをする

一番基本的な手入れは、固く絞った雑巾で1カ月から3ヶ月に一回水拭きを行いましょう。
また水や液体をこぼしてしまった際は、放置せずにすぐふき取りましょう。

半年~1年の頻度で汚れを落とす

次の手入れは、半年から一年の頻度でワックスクリーナー等を用いて、汚れを落としましょう。
特に汚れがひどい箇所は念入りに掃除を行ってください。

撥水性が落ちたと思ったら再塗装

撥水性が落ちてきたと感じたら放置せず再塗装しましょう。
再塗装前は埃や汚れをきれいに取り除き、丁寧に木目に沿って再塗装を行って手入れをすることでより無垢材フローリングを味があるものに変化させられます。

まとめ

今回は無垢材についてご紹介させて頂きました。
一言で無垢材と言っても種類があり、それぞれに特徴があります。
住まいへの用途や、見た目等を考慮し、あなたの理想の無垢材フローリングを手に入れましょう。

木材本来の味を楽しめる無垢材を有効活用しよう!

木材本来の見た目、質感を味わえる無垢材フローリングはとても魅力的なものです。
最後に弊社ゆいまーるの無垢材フローリングの事例を紹介させて頂きます。
実際住居に使用するとどのような印象になるのか。参考にして頂けると幸いです。

好きなものを眺める暮らし

子どもと触れ合い、見守れる 木の温もりが心地いい住まい

 

関連記事